森博嗣『歌の終わりは海 Song End Sea』au了。
XXシリーズ2作目。
このシリーズのコミカルさとある種の人生の無力感というやるせなさがわかってきた。今の作者の想いを愉しむ作品なんだ!

森博嗣『歌の終わりは海 Song End Sea』au了。
XXシリーズ2作目。
このシリーズのコミカルさとある種の人生の無力感というやるせなさがわかってきた。今の作者の想いを愉しむ作品なんだ!
許光俊『オペラ入門』(講談社現代新書)au了。
いやーおもしろかった!
オペラに自分は疎いだけに、どの作品も体感したい!
本書にもあるように欧州に観に行かなくちゃ!!😆
【ご報告】
今年2025年、某大手出版社と新しい雑誌メディアを起ち上げます!
不肖角田陽一郎は編集長的な立場で知とエンターテイメントを融合する場を創ろうと想います!
あの方も彼の方々も登場して欲しい!
あの領域も彼のトピックも取材したい!
TBS退社後にかなり温めていた構想の実現、もうワクワクしかありません!愉しみです!😊
自分にとっても人生の後半戦を賭けたプロジェクトで、producer、professor、に加えpublisherの3足のわらじで邁進する所存です、ご期待くださいませ🙇♂️
FBの過去ポストで9年前の今日2016/4/9
YMO御三方揃い踏みを体感した最後は、このイベントだったのか。
9年前。。。
恵比寿ガーデンプレイスで開催される「commmons10 健康音楽」の前夜祭『高橋幸宏の新世界』、高橋幸宏さんと坂本龍一さんのトークイベント。司会はヒンツの佐藤さん!
話めちゃめちゃおもしろかった!!書けないけど(笑)
、、、確かにSNSで書かないで、って言われるほどのインパクトのあるお話の数々。
そしてサプライズゲストとして細野晴臣さんも登場。
そして6年前には、松岡正剛さんと読書会。
ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず
2019/4/9
松岡正剛さんと読書会『感ビジネス』。不感ビジネスと過感ビジネスの行ったり来たりが経済や国力の波を作っているのか?
NHK『あんぱん』
やなせたかしさんの大ファンで、自分がプロデュースしたTBS『明石家さんちゃんねる』(2006-08)ではOPアニメをお願いした。
なかなか続けて見られない朝ドラ、今期は全部観る!!
早速、今日泣いてしまった💦
僕の人知れずの目標は彼があんぱんまんを生み出した54歳で、新たなIPを生み出すこと。2025/4/4
RADWIMPSのOP曲&タイトルバック
二週目になり早くも、馴染んでると想う。むしろこれからどんな作品が生まれるかの探索感とワクワク感を暗示している。
作品世界に合わない的なネガ記事を先週散見したけど、そのレベルの低さを実感。ある人のネガ意見は、その人の理解力と包容力の欠如だったりする。2025/4/8
NTV『ゴールデンストーンズ』㊗️初回🎉
ちゃんと見たくて録画で観る。初回の初々しさと彼らの真骨頂わちゃわちゃ感がたっぷりでおもしろい!色々ギミックを誂えた企画演出で、いい感じで番組育つといいなー!
来週から始まる大学講義『バラエティ番組論』で番組のその構造を解説しよう!
そういえば2001年、自分も『金スマ』の初回ゲストでさんま師匠を画策したのであった→その後「大竹しのぶ波瀾万丈」でV出演いただくのだけど。
「余所の人のしたと云う罪咎を責めるには、わたしもどんなにか詞数が多かっただろう。
人のした事が黒く見える。その黒さが足りないので、一層黒く塗ろうとする。
そして自分を祝福して、えらい人のように思う。今は自分も犯しているのに。
だけれど、だけれど、それまでになる道筋は、まあ、あんなに好かったのに、あんなに美しかったのに。」
ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ『ファウスト』(森鴎外訳)
エスコンフィールドHOKKAIDOにやって来たー!
⚾️スタジアムツアー超愉しい!💕
ロッカールームやミーティング室、監督室、ダグアウト等観るとワクワクする!
凄くいいツアー!
国立アイヌ民族博物館。
いい展示だった!
解説だけでなくあらゆる表記がアイヌ語!
常設展示&特別展『ウイマムレプンカ サンタン交易と蝦夷錦』
過去と今を、アイヌとヤマトを、歴史と日常を、日本と世界を繋ぐ展示。