だいたいわかってしまう

例えば隠れてズルして得取ろうとしてる人がいるとするじゃないですか、調子良く説明したりして。
それって、ロジックがちゃんとしてるほど、あーズルしようとしてるんだって、どことなくわかっちゃいますよね。

バレないと思ってるのかな?
阿保なのかな?
それとも舐めてるのかな?

老若男女、学生でも社会人でも、先輩でも後輩でも、それに気づいてない輩っているのです。(当然、逆のちゃんとした人も沢山沢山存在していて、とてもお世話になっております)

何気ない会話で、やりとりで、それが黙っていても、その切り出し方で、あるいは説明量で、または説明の論法で、その時の仕草とか、目つき、リアクション、
そんなモノコトを観察してると、だいたいその相手の人となりというか度量(理解度、許容度、親密度、これからのご縁があるか?)がだいたいわかる。というか多分今まで3000個くらい案件やってきた勘定になるから、その経験値で、ホント最近は、ほとんどだいたいわかってしまう。

僕とどういうスタンス取ろうが、まさに相手次第なので、どっちでも別に構わないけど、なんかそんな小さい了見で損してる人や組織がちょこちょこいて、それはそれ、勿体無いなーとかは思うな。
そういう人ってきっと自分からハッピーになることを無自覚的に遠ざけてしまうんだろうな。残念😢

そう言えば、先日、深山幽谷の中に泊まったら久々に星々が沢山見られた。